8月のお知らせ
最新情報を「メール」でGET!
>> 全柔協情報配信システム(メールマガジン)が届かない方へ
レセプト提出締切は 毎月7日 営業時間内 大阪事務所必着(土日祝でも)です!
>>レセプト提出についてのお願い【必ずお読みください】
目次
被保険者証の「負担割合」をご確認ください
後期高齢者医療の被保険者証が8月1日に更新されます。所得をもとに負担割合の見直しが行われますので、必ず負担割合を重点的に確認するようお願いします。
各地の後期高齢医療広域連合から全柔協に届いたポスター等は、全柔協HPにアップしています。
ダウンロードして、患者周知にご利用ください。
明細書発行の義務化について 2022年10月~
令和4年10月より柔道整復の施術において、明細書の発行が義務化されます。
みなさんからの質問を中心に、わかりやすくまとめた案内を7月末発送物に同封していますので、ぜひご覧ください。
全柔協HPにも、よくある質問や最新情報を更新していく予定ですので、HPをご活用ください!
全柔協HPをご活用ください!
全柔協HPには、保険請求や施術所経営に役立つ情報が盛りだくさん!
でも、情報量が多すぎて「どこを見たらいいかわからない」という組合員のみなさんに、全柔協HPをご活用いただくために全柔協HPの見方「スマホで情報をGET!」を作成しました。ぜひご覧ください。
>> 全柔協HPの見方をダウンロードする(組合員限定)
各種講習会等のご案内
・8/28 大阪・オンライン 『学生及びアスリートに対する治療と処置回復までのリハビリテーション』
オンライン受講可! プロスポーツ現場の技術を学ぶことができる人気の講習会です。
・9/11 大阪 『産後の骨盤矯正』
「産後骨盤の『ゆがみ』と『ゆるみ』を整える」
妊娠・出産による骨盤の変化について学べます。スタッフのレベルアップにもおすすめ!
・10/9~ 大阪 『カイロ&オステ研究会(後期)』
「AKテクニックと経絡調整法 ~不調の原因を探るテクニックを手に入れる~」
経絡の知識がなくてもすぐ使える手技です。
開催地域での新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて、急遽中止もしくは延期となることがあります。ご理解のほどお願いいたします。
レセプト対応期間(サポート部)
【レセプト対応期間】7月31日(日)~8月6日(土)
(平日)9:00~18:00 (土・日・祝)9:30~17:30
【サポート部 直通電話】TEL06-6315-5666
- よくある質問をご活用ください!
保険請求や返戻時などの「よくあるお問い合わせ内容」を全柔協HPに掲載していますので、ぜひご活用ください。
>> よくある質問を見る - レセコンのトラブルにご注意ください
各都道府県が実施する審査会の都合上、レセプトの提出期限は毎月7日必着となっています。
通常レセコン・プリンタの故障時に貸し出す代替え機は、到着するまで一定の日数が必要です。
不測の事態に備え、余裕をもってレセプトを作成いただきますよう、お願いいたします。
レセコン操作で困ったときは……
全柔協HP内「よくある質問」や「レセコン解説動画」でわかりやすく解説しているのでご覧ください!
ページをブックマークしておくと便利です♪
定期的にバックアップを!
バックアップ用USBメモリに、データのバックアップをお取りください。
【操作方法】レセコン「F6その他」 →「1バックアップ」
プリンタのヘッドクリーニングを!
最低でも月に1度、レセプト印刷前にヘッドクリーニングを!
【操作方法】レセコン「F11:操作マニュアル」にて、操作手順を参照
「よくある質問」をご活用ください!
お困りのことがありましたら、まずは「よくある質問」をご覧ください。
勤務柔整師変更・施術日の変更手続き、算定方法、返戻・不支給の対応などをまとめています。